
関連ツイート
ダイエットするなら、低脂質がおすすめ。
筋肉の合成にはエネルギーを使用するし、糖質制限は明らかに生活のパワーが落ちてくる。
脂質は糖質のカロリー倍だし、自ずと食べれる量も減りがちなので、体重を一気に落としたいとかでなければ、脂質カットがオススメ。
— TK-Kintre (@KintreTk) August 8, 2022
太らないには健康的な生活が
必要なんですけど、痩せるには、健康以上の生活
が必要なんですよね。だってマイナスからのスタート
なんですから。でも糖質制限とかを
いきなりすると失敗しますよ。まずは野菜を多めにとか
順番を工夫するとかから
始めましょうね。— 藤野@三日坊主の為のダイエット術 (@qO9o6cIwwg6zE6Q) August 8, 2022
糖質制限ダイエット継続のコツは完璧主義を捨てることです。超低糖質な食事や、必ず決まった量の糖質しか取らないことは日常生活においては困難です。気負い過ぎず、徐々に緩やかに健康的な食習慣に変化させていくことを大切にしてください。
— 糖質制限に成功したライオン@6週間で-4kg達成! (@4kg_6) August 8, 2022
https://twitter.com/Y_umajonan/status/1556515242708172800
食べていいか聞いた方がいいけど、私がやってるオートミールで生活すると糖尿予防と糖質制限、あと食物繊維もとれるので医者に食べて問題ないか聞いてみて下さい。
— ぱんつぁー (@panzer_1608) August 8, 2022
週に6日甘いものを我慢したら、週に1度は甘いものを食べる日を作るなど、生活にメリハリをつけるのもおすすめです。
無理のない範囲で糖質を制限し、嬉しい効果が得られることを筆者は経験済みです。
明日のキレイにつなげていただきたいと思います。— 秘密のダイエット (@1029d1) August 8, 2022
https://twitter.com/eRcgq6NMjLzKUbL/status/1556456513845460997
糖質制限しながら玄米カフェでランチしつつスーパーのポイント貯めてアウトレットモールでコスメ買う生活して https://t.co/iEn0At2itD
— そらいろ (@ShioSyakeYakiNi) August 8, 2022
昨日から脂質を50g以下に抑えて炭水化物も100gほどは摂取する生活に変えた🙃
ラヨン漢方の教えには背いてしまうのだけど、糖質制限ダイエットは終わった後にリバウンドしやすい&糖質恐怖症になってしまいそうなので…🥲
昨日1時間くらいトレーニングしたから筋肉痛がきた🫢
#ダイエット pic.twitter.com/51sHrYJD4U
— sa11y ねこ渋滞ゾネス📞🐷 (@sa11y2086) August 7, 2022
久々に就寝中に足つった。
先日は寝汗。
炭水化物不耐症なので、
いつも通り糖質は制限してる。
コロナで本格的に糖尿なってたりして?にがり振ったら、すぐに治まったけども、今まで通りのマグネシウム生活で、夕べもお風呂に浸かったわけで…
何が起きてるかなぁ…— n (@nagainu_d) August 7, 2022
玄米生活始めました!
1日一食という事で
絶糖ではなく、少しだけ糖質入れる事にしました☺️リベルサスも効果合ってか、いい感じで絞れてきた!
やはり食事制限が減量には一番大事ですね🌟 pic.twitter.com/Pm8wB41Pxk— 占い師けんけんTV (@kenjin_ayasato) August 7, 2022
スタート時のカラダデータと昨日のデータ比較
体重は82.6、体脂肪率は25%以上ありました。ここからウォーキングスタートです。厳しい食事制限はせず、出来るだけ普通に生活しながら行いました。とはいえ多少はカロリーと糖質には気をつけましたが。ちょうど3か月で体重6kg体脂肪率4%減達成です。 pic.twitter.com/3i41rBNWdI
— シミカツ@ウォーキングで楽に痩せる (@shimika2) August 7, 2022
今まではローファットとカロリー制限
今月から糖質制限80g以下エネルギー的に不足してる感じがめちゃくちゃあるからなぁ
ミネラル、マグネシウム、脂質を取ってガッツリ糖質50g以下の生活にするかぁ🙄
お腹下さないかだけが不安要素😰
— TREKEN(毎日筋肉痛) (@kentrainingyt) August 7, 2022
週に6日甘いものを我慢したら、週に1度は甘いものを食べる日を作るなど、生活にメリハリをつけるのもおすすめです。
無理のない範囲で糖質を制限し、嬉しい効果が得られることを筆者は経験済みです。
明日のキレイにつなげていただきたいと思います。— 秘密のダイエット (@1029d1) August 7, 2022
分かる。糖尿病とかも糖質を厳密に制限するとかも簡単で分かりやすくて手軽だと思うもん。2型は患者本人が悪いとか努力不足とか言ってしまえば簡単だし、患者が自罰的になってくれれば、そこに漬け込んで言いなりにしやすいと思うもん。生活習慣だけじゃなくて体質もあるのに。
— アムロジ (@amuroji) August 7, 2022