
関連ツイート
連絡によりますと…
「カンパンはなかった。
焼きおにぎり、ウインナー、バナナが学校からの支給で、分隊長とかがお菓子、だし巻き卵、トマト、などなどいろいろ用意してくれた」とのことでこぜえやす
— もと航海科いん2士だったおっさん (@moto_koukai_ka) July 28, 2022
Yahooの卵から
これが美味しそう!😆さくら卵 30個 あすつく 純国産鶏 産地直送 朝採れ 朝どり 信州産 本州四国 送料無料 卵かけご飯 お菓子作り
信州伊那谷のたまごやさんは養鶏場からお客様に直接お届け!朝どりの産…
レビュー29件
評価4.8https://t.co/0LDSEAKkS6— 絶対食べたい!あれもこれも😆相互フォロー (@TheLifeisEating) July 28, 2022
濃厚接触者の期限がすぎたら、とりあえず、
食料品は準備してた方がいいですよ!
もし、子供さんが
陽性になった時のために
アイス🍨、お菓子、など
ないと困ります
あと、ジュース🍹も
オイラは
家に納豆と卵があったので、朝は卵かけ納豆ご飯を毎日食べてます🍚(笑)— 😎カナガワAS39/ AS🌻 (@kanagawa_as39) July 28, 2022
待望の【月餅】が千歳船橋店に新入荷いたしました❗️🌙
古代の月餅は、中秋節のお供え物として食べられていました!
柔らかい皮や餡に茹でたアヒルの卵の黄身が入った月餅🥮は中国で大人気のお菓子です🎶なくなり次第終了です!お早めにお買い求めください😃👍🏻#亜州太陽市場 #月餅 #中華食品 pic.twitter.com/7YoJMVndu7
— 亜州太陽市場/アジア食品専門店 (@taiyoichiba_kj) July 28, 2022
真っ黒になったバナナはお菓子に使えばいいじゃない?
ホットケーキミックスに
卵1個
牛乳100ml
だけだと普通にホットケーキ。そこにバター投入。(レンジで溶かして)量はてきとう。わかんない?このくらいバター味したらいいかな〜って想像しながらで大丈夫。そしてバナナ。#レンジで5分 #簡単 pic.twitter.com/ggcfB8cAao
— ロケットかあさん@人生 (@sakanaputra) July 28, 2022
お菓子作りの材料屋さん従業員で誰が一番好きか
(※NYN姉貴と卵は別キャラとする)— 微生物 (@Bseibutsu) July 28, 2022
え!ウミネコの卵って模様あるんだね!
もしかして、カモメも同じかな?
なんか…お菓子のイメージしか無かった( ̄▽ ̄;)
#モーニングショー #ウミネコ pic.twitter.com/5t5tyDbfEY— 3rd-wave (@3rdwave6) July 28, 2022
朝からプリン🍮
昨夜作っておいた、ココナッツミルクプリン🍮
白砂糖、卵、牛乳なし♡#米粉 #お菓子 #健康 #身体に優しい #おうち時間 #グルテンフリー pic.twitter.com/sHCTSvFLV8— kome_hime (@nanako24225583) July 27, 2022
タイ好きにはお馴染みの竹編みバスケット「チャロム」
円筒形の竹編みケース、タイスタイルのバスケット果物、野菜、お菓子、雑貨、卵入れなど、ギフトのラッピングとして使えます。
サイズ 横:15cm、高さ:18cm、奥行:15cm
こちらから⇩https://t.co/i6ky5wDpYo#アジア#タイ#かご#竹編み— day (@t0504015) July 27, 2022
https://twitter.com/kabuyutainews/status/1552410257565323265
早朝のお菓子作りたい欲が炸裂しそうになったけど卵切らしたんだった(二度寝へ
— 黒猫マイクロファンド (@conmeodenquynho) July 27, 2022
夏休み中の甥っ子とお菓子作りするけど何するかな〜
前はクッキーと生クリーム作ったしな〜
またクッキーにするかちょっと違うのにするか🤔
下の甥っ子が卵アレルギーやから作るのも大変なんよなー🤦♀️— 羚(れい) (@rei_yodogawa) July 27, 2022
#昨日の気づき
①事実:おやつでゆで卵を食べた
↓
②発見:お菓子ではなくタンパク質を摂る
↓
③教訓:体が喜ぶものを食べる
↓
④宣言:常にゆで卵を作っておく殻をつるっとむけた時はとても快感!
— @タカヒロ@継続挑戦してるもうすぐ50歳 (@taka_chousen) July 27, 2022
優秀な栄養源「ゆで卵」毎日4~5個食べている。最近はおやつでも食べている。ゆで卵を多く摂りだしてからお菓子が本当にいらなくなった。栄養が満たされていれば余計なものは欲しくならない。お菓子を買わないので節約にもなる。ただ味付けは塩かマヨネーズ。他においしい味付けないですか?
— @タカヒロ@継続挑戦してるもうすぐ50歳 (@taka_chousen) July 27, 2022