
関連ツイート
お菓子づくりの工程って、どうして見ているだけでこんなに心躍るんでしょうね🧚🏻
ラゾーナマルシェで販売する彫刻クッキーの試作に同席させてもらった時の写真です。
こうやって1つずつ、ウズベキスタンの美味しいお菓子が作られていくんですねぇ〜🥺https://t.co/hKDc5fuTsC pic.twitter.com/uMI5V7LcZh
— kinuya🦚ウズベク雑貨屋さん (@kinuya) May 26, 2022
気合入ってる先生です!お菓子と料理もてづくり!
— 神﨑悠輔 (@kamkamkamyu0728) May 26, 2022
結構昔ですがジオラマを作っていた時にハマっていた魔女帽子に再びハマり中…(*ノωノ)
お菓子の森に置き忘れた魔女帽のオブジェを作っております♪
ドールオーナー様の世界観づくりのお役に立てたら幸せです😊
(お出掛けするか迷い中未知嘉) pic.twitter.com/xjo5kB5bxi— MaisondeLuce (@LuceMaisonde) May 26, 2022
6 お菓子づくり
7 声としゃべり方— なかよし (@nakayoshi0928) May 26, 2022
材料の計量は、お菓子づくりでもっとも大切なステップ。目分量ではなく、バターや小麦粉などははかりを、牛乳や生クリームなどは計量カップ。
— りなりな (@rinarinari700) May 25, 2022
おはありを!
最近お菓子づくりしかしてないけど、
得意料理だと学校のお弁当に入れるのに作ったれんこんのつくね焼き!!
先生にも分けるのに多めに作って美味しいって評判だった!!— 🍒🌃みき☪💜 (@i_r_m_y_4love) May 25, 2022
お菓子づくりは、レシピをよく読むところから始まります。始める前に、 必ずレシピを読みましょう。手順はもちろん、材料や道具、調理時間や作業スペース、オーブンを温め始めるタイミングなどを確認します。
— りなりな (@rinarinari700) May 25, 2022
お菓子づくりとかお菓子に絡みたい。
— 長い坂道 (@Esgrimamor) May 25, 2022
お菓子やパン屋さんがある。
月一でマルシェアがあって、
ハンドメイド作家さんが出店したりする、
フォーマットが量産されて、
それが広がっているような感じがしたりします。
自分が思う「街づくり」って、景色が変わることがだと思っています。
不便になったり、汚くなったりするのではなく、— サイト「男の着物」公式アカウント (@otokonokimono) May 25, 2022
うすらぼんやり思うことがあります。
よく、「街づくり系」だと、カフェ、コーヒー、お菓子とか、比較的少額低価の参加しやすい価格のものが多い様に思います。
でも、なんかどこもワンパターン化してきているように思います。
チェーン店みたく、どの街に行っても似たような洒落たカフェがあって— サイト「男の着物」公式アカウント (@otokonokimono) May 25, 2022
鍋敷きに置いてた抹茶ラテ見てくださってありがとうございますw
ものづくりの延長として料理やお菓子作りは好きです!
普段の食事用意するのは面倒くさいですw#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/a73TRloytg— ひのじ (@hinojihinoji) May 25, 2022
あと、きっちりミリモル単位で薬液調合するのになれてる化学系の人間はグラム単位で色々こねこねしないと行けないお菓子づくりと相性良いので(塩少々醤油大さじ1杯とかよりもmlとかmg単位に慣れてるので)ケーキとかチョコレートを作ってみるなどするンズとか見てみたいです
— 白尾蒼(59/8770) (@aoni_game88) May 25, 2022
💙まる
💙ウェルカム(?)
💙🚺
🍀07(15!)
🍀京都住み🍵🍡👘
💙🍓👑🐶❤️🐏🧡
💙12⤵︎ ︎の方
💙🍐
🍀お菓子づくり、お絵描き、ゲーム
🍀絡みまくりましょ!(())— まるる🐶@受験生… (@maruru5024) May 25, 2022
なかま🫰🏻🫰🏻
一緒にお菓子づくりしたすぎる— しゆ (@riinaria_ii) May 25, 2022
森幸四郎、田中屋本店……メモりました☺️☺️
私からは「くらづくり本舗」の福蔵最中を激推ししておきますね!!最中以外もハズレのないお店です〜〜庶民的なずっしりめで満足感のあるお菓子が特徴です……☺️— ボンディ (@hndnFGO) May 25, 2022