
関連ツイート
テリオン:
ハンイット「何で私の指示通りにやらなかった!ここにやり方が書いてあるだろう?ちゃんと読んだのか!?」
サイラス「…………」
ハンイット「黙ってたら分からないだろう!」
サイラス「……すまない」
と、お菓子作りに失敗した学者をパワハラ口調で責める狩人が目撃される事件— オクトラネタコピペbot (@octopath_bot) May 3, 2022
・図書館で調べ物しそう?
→全然しない 魚の図鑑は見る
・お菓子作りしそう?
→ごくたまに無駄に凝ったものを作りたくなるが、別に料理が特別上手い人間ではないので普通に失敗してる— めど(Soddy Raidy/6.0済) (@wingro_md) May 3, 2022
お菓子作り集中しすぎて今日食べたの失敗作ババロアのみという事実
— kihaku (@kasiwamomomo) May 3, 2022
お菓子作り難しいですよね、火のかけ具合とか材料の量で成功したり失敗したり(;´・д・`)
— ネコガミ (@danimeron2919) May 3, 2022
ほんとベイクオフジャパン面白い…エピソード6まで見終わったよ
何か作ってみたい欲に駆られるけどお菓子作りの嫌な思い出(失敗)思い出してやる気無くしてるよ🤣 https://t.co/qKTFo8lLcs— てつ子 @4y👧2y👦 (@tetsuko0) May 3, 2022
人生初めてのお菓子作り
たぶん失敗ですね pic.twitter.com/9vBnah9BeK— ゆう (@yu0Latios) May 3, 2022
お菓子作りが上手にならないって思ってる方。最初から上手だと失敗した時のダメージが大きいのでたくさんの失敗をするのもいい経験です。小麦粉と米粉を間違えたり、砂糖入れ忘れたりっていまだに間違うことがある私。あり得ないことがよく起こる私だけどそこから新しい物も産まれます!失敗大事〜
— あけ@muto (@muto_ake) May 3, 2022
お菓子作り、牛乳を温めるとか言う要るのか要らんのかわからん工程をすっ飛ばすと失敗する(溶かしバターが冷たい牛乳の中で固形に戻っていったのでボウルを湯煎かけて溶かした)
— ケシ@フォコス本出たよ (@papaver2525r) May 3, 2022
普通の料理はさ調味料適当でどうにかなるけどお菓子はジャストで量ってやらんと失敗するんだよな
大雑把で適当人間で飽き性な私にはお菓子作り不向きなんだわ でも大人になってからは初挑戦になるのでやってみる
— ねーご (@neeego4) May 3, 2022
昨日失敗したスポンジ、今日ついに成功した!!失敗の原因は恐らく牛乳とバターの温度が低かったから💦お菓子作りって難しい、そして楽しい。創作と一緒!!🥰
— カヤジャム🌸 (@kayajam_toast) May 3, 2022
ココアが賞味期限切れだったのでブラウニー作った。
結構めんどくさいネットのレシピを見て作ったんだけど、食べたら思ってたのと違くてえらい不味かった😭
なんと油分(菜種油)を入れ忘れてた😱
今までお菓子作りでいろんな失敗してきたけど、油は入れ忘れたことなかったのでショックだわ💦😂
— Yuco Kima (@yuco_kimanoma) May 3, 2022
https://twitter.com/take__taketyan/status/1521273095952437248
何故大我くんに覆いかぶさってるの?😆
お菓子づくりじゃなくて粘土細工みたいに見えてしまう🤭#バリューの真実「スイーツ部▽SixTONES▽失敗しにくいマカロン作り」 – NHK – https://t.co/PMcFsHLg8P
— kino (@kinokones) May 2, 2022
温度管理や加熱時間、材料や調味料の量、加工手順とかを間違えると失敗する お菓子作りは化学。
物理的に多少間違ってもなんとかなる食事(料理)と違い、繊細さが求められてスイーツ作りはたいへんですね。
個展のクッキー、おいしかったです。(^^)— ST【推しは推せるときに推そう】 (@qeqILP4IjmRMFR5) May 2, 2022
調理部の歴史⑤:第3回の活動では、冬休みの宿題であるシフォンケーキを一人だけ失敗したしゃこんぬが一人で挑戦するも、あえなく失敗。その一方で、三人で作ったガトーショコラは、調理部の歴史上初のお菓子作り成功を遂げる。
— 室管調理部bot (@1724cooking_bot) May 2, 2022