
関連ツイート
お菓子作るようになって思ったこと
砂糖やば & バターエッグ(あ、卵のことじゃないです)
ホケミスゲ~なぁ
卵すげー— ナ ツ メちゃん (@01Na_tu_me5) April 6, 2022
おからパウダー系のお菓子作り、おからパウダーに商品差がありすぎて難しいというのを見たことはあったが卵だけだと生地がまっっったくまとまらなくて絶望した まとまるまで水分足したがこれ……ビスコッティとしてどう……? 水分飛ばせばいいか?
— らた (@ratalas) April 6, 2022
美味しい卵をいただいたので、黄身の醤油漬け作った。余った卵白はメレンゲクッキーに。超久しぶりにお菓子作り。コーンスターチ入りの粉砂糖しかスーパーに置いてなかったからそれを使ったけど、サックサクになったな。アーモンドプードル入りが好きなのでそれも入れて。とても美味しかった!
— あん (@an_cornlover88) April 6, 2022
喫茶店にあるような固め食感のプリンレシピを公開!!How to make Pudding! https://t.co/U1yCG8Cavw @YouTubeより
児童が卵系のお菓子食べないんだけどこれは作るぞ。大人だけでも食べる。— lucky-y (@luckyyjp) April 6, 2022
120年の歴史があるとか!?
だいぶ硬いお菓子だそうで、卵ボーロとかと想像するとちょっと違うかも?千葉に帰って食べたら感想のせますねw— ぽるこ@4/10ぐらいまで放浪 (@poruko218) April 6, 2022
食べなさすぎてたまにプッチンする卵のプルプルのお菓子食べてえー、ってなることあるけど正直それほど美味しいものではないよなあれ
— ゆずる (@yuzuru_c) April 6, 2022
カヌー犬ブックス4/6更新②
「白崎茶会 植物生まれのやさしいお菓子」-#白崎裕子-
焼き菓子からひんやりデザートまで、卵やバターを使わない植物由来のお菓子のレシピを紹介。少ない材料で、短時間で、専用の型を使わないので、忙しい人やお菓子作り初心者でも楽しめます
→https://t.co/VJdJb072dp pic.twitter.com/7xqmj8xAlC— 古本 カヌー犬ブックス (@Canoe_Ken) April 6, 2022
https://twitter.com/deep_in_the_mt/status/1511691627500224514
うちは最初に出たのは卵でした。牛乳は1歳半頃から。本格的な負荷試験は4歳から始め、最初は0.1ccでもアレルギー反応が酷く、負荷試験も止めるかというところまでいきましたが、なんとか50ccまで辿り着きました。道のりは確かに長いですが、きっと乳入りお菓子が食べられるようになりますよ!
— とまと (@tomato125830) April 6, 2022
クラスメイトとそのおっ母さんが卵と果物とお菓子買って玄関先に置いといてくれた流石に神すぎる。
なんか私パシらせてるみたいで草— -舞那- (@mana_liii00x) April 6, 2022
そうですね!
例えば妻が重度花粉アレルギーでしたが(毎年病院で処方)
安いお菓子、チョコ、牛乳、小麦系を徐々に減らした。
添加物に気をつけ
卵も地飼いの物に
今年は目が少ししばしばする程度で
赤くならない
鼻は普通になりました。
きっとたまたまでしょう?— YOKA²&CS NAYA (@YOKA2CSNAYA) April 6, 2022
卵が減らないからお菓子作りたいが器具が全くない、料理しないという強い意志を感じるキッチン
— 三日月水蜜🩹👕🏷🧠🥚 (@3ka2ki) April 6, 2022
エッグハント。
ミニオンが幸せウサギエッグハントバージョン風味?
お菓子感あっていいなぁと。
あと、卵の家具可愛いね?— おりーぶ&おりびあ☽ (@FF14_Olive) April 6, 2022
この前ブン太とスーパーにお菓子を買いに行ったんだけど、店に置いてある殻の黒い卵を見てブン太が「ジャッカル…の兄弟」って呟いたんだ。思わず大爆笑。何故か愛着が湧いちゃって、結局その卵も買ってきてしまったよ
— 幸村精市BOT (@S_Yukimura_r) April 6, 2022
お菓子作りをする時は何度も作り方を見るんだけど、失敗した、、、、
何がダメだったんだろ、、、😢😢😢
卵を常温に戻さなかったからかな、、
それとも粉をふるうのがめんどくさくなっちゃったからかな、
それともバターを白っぽくなるまで混ぜなかったからかな、、、、
また明日頑張る🥲— せりな👌🏻 (@srn_1110) April 6, 2022