
関連ツイート
糖質制限+良質な油+高タンパク生活なので安いものにはほとんど手を出してないです(´ ・ω・`)
砂糖代わりの天然甘味料とか米代わりの野菜とかアマニ油オリーブオイルその他肉たくさん食べる!!ってなるとどうしても笑
ですね💦負担かけないようにしないと親が鬱になっちゃいそうでこわい— あいなしくん@陰干ぺあー (@ainasiiiiiii) January 8, 2022
糖質制限を学習してから
いろんな事に興味がでて
調べるうちにたどり着いたのが
「瞑想」そして「#片岡鶴太郎 」さん
1日1食を2時間かけて食べる
ストイックな生活はもしかしたら
あの、ホームレスの人と
同じ境地なのかもしれない#セルフィッシュ #自分本位 #ヨガ— みきお@30kg減量で気付いちゃった (@mkomrst) January 8, 2022
https://twitter.com/llu_ulla/status/1479903010876981248
久しぶりに昨日から糖質制限を始めたで。
肉・魚・ナッツ・野菜・卵・チーズで生活。
わいの場合、さっそく鼻炎が収まってきてる。— 投資教育のシバイヌ(親分) (@yasutaketin) January 8, 2022
生活のところどころで「嫌だなポイント」(なんだそれは) が積み重なって、そのストレスのせいで便秘やPMSが爆発してるんかな
まあ一番の原因は下手に糖質制限したせいだとは思うが(今年から主食ちゃんと取ってます)— レま°ょ (@poyopoyoyo123) January 8, 2022
病気があるので健康ではないですが、決められた薬をちゃんと飲み、決められた注射を打つことが症状を抑える道だと思っています。
あとは出来る限り動いて、糖質制限してます。
それと、健康的な食事と生活をしたいですね…(出来てません)— あちゃこ@難病によりin不安定 (@960ikiru) January 8, 2022
週に6日甘いものを我慢したら、週に1度は甘いものを食べる日を作るなど、生活にメリハリをつけるのもおすすめです。
無理のない範囲で糖質を制限し、嬉しい効果が得られることを筆者は経験済みです。
明日のキレイにつなげていただきたいと思います。— 秘密のダイエット (@1029d1) January 8, 2022
中折れは将来の生活習慣病の前駆症状の場合もありますよ!
動脈硬化や高脂血症、高血圧とかに繋がる可能性があるんで、基本的に塩分、脂質、コレステロールに気をつけて、息が少し切れる程度の運動を週2〜3回はやるようにw
糖質制限ダイエットは逆に男性ホルモン減るのでNGらしいです!— なかむー (@ECvga) January 8, 2022
https://twitter.com/RiKmMoKa/status/1479762063161499649
あすけんに糖質制限ダイエットを疑われてるんだけど単純に3合に1合用もち麦1袋入れたご飯110g or 120gにして生活してるだけで朝は単純に苦手だから簡単なフルグラヨーグルト青汁なだけなんですよね????いっつも糖質足りんて言われるんやけどあとどうしてもカルシウムと鉄が足りない
— ハムコ@ダイエット (@H32F5mR4u68BfUz) January 8, 2022
糖質制限は生活習慣病のほぼすべてに改善効果があります。そのメカニズムをたくさん発信しています。
— 糖質制限に成功したライオン@6週間で-4kg達成! (@4kg_6) January 8, 2022
私も一時期糖質制限して、小腹が空いたらお菓子を食べる生活が続いたら見事にリバウンド😱💧
今はちゃんと白飯食べた、3食ちゃんと食べたら小腹が空かなくてお菓子を食べる事も少なくなったよ😚
ストレスが1番ダイエットの敵って分かったから我慢せず食べたい時に食べる(ドカ食いはしない⚠️)— まぁちゃんのおうち🍳🍞😋💕(仕事多忙でin薄…(lll-ω-)チーン💧) (@maachannonakama) January 8, 2022
毎日辛ラーメン生活を辞めてゆるめの糖質制限に切り替えたらみるみる痩せて楽しい。これがダイエットの楽しさ。
— るせら (@kawaiiguccigang) January 8, 2022
糖質制限が終わってもやっぱり糖質を気にしちゃう生活になってしまいますよね。
買い物している時に「糖質コントロールお楽しみ袋」を見かけてつい買ってしまいました(笑)
そのうち食べてみよう🎵 pic.twitter.com/xDGYKRMyu0— ちゃむすけ (@cha_mu_suke) January 8, 2022