
関連ツイート
週に6日甘いものを我慢したら、週に1度は甘いものを食べる日を作るなど、生活にメリハリをつけるのもおすすめです。
無理のない範囲で糖質を制限し、嬉しい効果が得られることを筆者は経験済みです。
明日のキレイにつなげていただきたいと思います。— 秘密のダイエット (@1029d1) September 21, 2022
スルスルこうそが向いている人
糖質制限ダイエット中の
炭水化物や甘い物が好きな
ポッコリお腹が気になっている
便秘気味の
なかなか運動する時間がない
外食が多い
不規則な生活を送っている
酵素のパワーを試してみたい
食事を我慢したくない
過度なダイエットで失敗したことがある— ちくわいそべ (@chikuisougo) September 21, 2022
糖質制限ケトジェニック生活28日目の朝食。
まあ、メンチもハンバーグも八宝菜?も手を付けませんでしたが。
長くやってると段々と食べ過ぎてるのかどうかよく分からなくなってくる。 pic.twitter.com/nuuLz7wZJE— なおる (@naorix123) September 21, 2022
https://twitter.com/Atsushi19720605/status/1572719338888794112
糖質制限ケトジェニック生活28日目の測定。
体重66.05kg→63.90kg
体脂肪率18.5%→17.0% pic.twitter.com/LrXR5KhaY5— なおる (@naorix123) September 21, 2022
糖質制限するとめちゃくちゃ眠いし頭働かなくてなんも出来ないのクソすぎるだろほかの栄養素燃料にしろよ。なんで簡単に「糖質はとりません!徹底的に排除!」みたいな生活できんのもしかしてみんなニート?????
— し (@c__shhh) September 21, 2022
糖質脂質を制限する生活ほんとしんどいって言いながらハイボール飲んでる
(間違ってはない)これでおととい酔っ払ってカップ麺2個食べたのチャラになるかな(ちが
— ayatum (@newayatum) September 21, 2022
今でもほとんどの人が信仰してしまっているのが「カロリー制限万能説」です。カロリーを摂り過ぎさえしなければ生活習慣病にならないと思われていますが、カロリー制限より糖質制限の方が生活習慣病には有効です。
— 糖質制限に成功したライオン@6週間で-4kg達成! (@4kg_6) September 21, 2022
明日から1ヶ月は糖質制限生活😇 pic.twitter.com/480n53VBcg
— 輝けキチガイ♪なっし (@skskreita) September 21, 2022
やや糖質制限生活本日の状況
472日目
前日比 -0.2kg
トータル -21.7kg
珍しく軽いタイミングが続いているが、今日は外に出ており食生活が変わったのでそろそろ跳ね返りそう。 pic.twitter.com/01wmPgW7Da— やま (@GourmetYama) September 21, 2022
糖質制限ケトジェニック生活27日目の夕食。
珍しく脂取り過ぎ問題。
というか初めてな気がする。 pic.twitter.com/bMVNUbjXYJ— なおる (@naorix123) September 21, 2022
いつもの晩酌生活😋おすすめはナスと豚の味噌煮とふぐ皮ポン酢!ちなみに糖質制限ダイエットは調味料を低糖質に変える事をおすすめします! pic.twitter.com/gkiECFhScI
— 小林正光 NHK党秋田市担当 (@koba_mojya) September 21, 2022
太らないには健康的な生活が
必要なんですけど、痩せるには、健康以上の生活
が必要なんですよね。だってマイナスからのスタート
なんですから。でも糖質制限とかを
いきなりすると失敗しますよ。まずは野菜を多めにとか
順番を工夫するとかから
始めましょうね。— 藤野@三日坊主の為のダイエット術 (@qO9o6cIwwg6zE6Q) September 21, 2022
糖質制限+オートファジーの生活、晩飯を腹パンパンになるまで食べるし何なら深夜に腹減ったって言って3品くらい食べるけど、体重はかってに落ちる
— S_T_G (@sekitoug) September 21, 2022